バイト履歴書で免許・資格欄の書き方は?ない場合は「なし」でOK?
履歴書には免許・資格の欄がありますよね。皆さん、その欄は一体どうしていますか?履歴書を書いている時、つまずきやすいのがこの「免許・資格」の欄だったりします。
どのように書いたらいいのか?など履歴書作成の際に悩むことも多いかもしれません。ここではバイトの履歴書において、免許・資格欄の書き方の解説をご紹介していきます。
また履歴書の疑問などについては色々とあると思いますので、もし困っているのであれば以下のコンテンツも参考にしてみてください。
→バイトの履歴書は封筒に入れて渡すのが常識?渡し方や書き方はどうする?
→バイトで履歴書に証明写真は貼る?また写真の服装や髪型はどうすればいい?
免許・資格の欄はどう書いたらいいのか?
まず履歴書の免許・資格の欄に持っている資格を書く場合どう書いたらよいのでしょうか?たとえば、車の免許を持っている場合、単に「自動車免許」と書けばOKでしょうか?
実は免許・資格の欄は略称で書くのはNGで、やはり正式名称を書くべきです。車の免許ならば「普通自動車第一種運転免許」と書くべきでしょう。履歴書に書くときは「~年~月 普通自動車第一種免許取得」という具合ですね。
また最近はAT限定で車の免許を取得する方も増えてきています。その場合は「普通自動車第一種運転免許(AT限定)」という感じで書きましょう。
応募の際にきちんと書くのは、たとえバイトでもマナーと言えます。他に自分の取得している資格で正式名称がわからない場合は、合格証書を見たりしてきちんと確認しておくとよいです。
もちろん書く資格や免許は車の免許のような国家資格オンリーではなく、TOEICのような民間の資格でも大丈夫でしょう。面接の際にはここでもできるだけアピールしたいものです。
ちなみに良く「取得した年月日が分からない」場合ですが、基本は合格証書などを調べると書いているのですが、車や二輪免許の場合は免許証を見れば分かります。
普通自動車第一種免許の取得日を調べる方法
免許証の左下に上から「番号」「二・小・原」「他」「二種」と書かれています。その「他」の欄に書かれている日付が一種免許を取得した日となります。
「二・小・原」については二輪・小型特殊・原付の取得年月日となり「二種」は二種免許となります。例えば原付免許を高校の時に取得したとしましょう。すると「二・小・原」の欄に取得年月日(高校時代の年月日)が書かれているはずです。
その後車の免許(普通自動車第一種免許)を取得すると「他」の欄にも取得年月日が記載されています。原付を取得して車の免許を取得した場合では、2か所取得年月日が記載されているということですね。
逆に車の免許だけしか取得していないケースでは、「他」の欄の1箇所のみ記載されているはずです。
書く資格などが全くない時、なしでも構わない?
高校生の頃は免許を持っている人は少ないでしょう。また資格についてもなかなか取得している人も少ないと思います。そうなると免許・資格の欄は何も書けない状態になってしまいますよね。
もしこのように書く資格や免許が1つもない場合、潔く「なし」と書くのもOKです。実際バイトの面接でこの免許・資格の欄はどれだけ重視しているか?と言いますと専門的なバイトなら重視しているかと思いますが、配達などがない飲食店やコンビニなどのバイトですと、ほとんど重視していませんので、あまり気にしない方がいいです。
コンビニとかですと希望している時間に入れるか、休みなどは合うか、長期で働いてくれるか?などの方が重視されやすいです。
ですがせっかく履歴書を書くのだから、空白が目立っては嫌な感じもしますよね。もし気になるのでしたら、取得予定の資格を書いてみるのもよいでしょう。
高校生ならばまだしも、大学生以上の年齢だと資格が1つもないのは面接で突っ込まれる可能性もあります。
さらに面接の際「車の免許は取らないのですか?」というように、乗る乗らないに関わらず車の免許は今でも普遍的なものに見られていることも多いので、その際の答えも準備しておきたいところです。
たとえば「バイトでお金を貯めて取得したいと思います」などがよいでしょう。
バイト先の仕事と関係ない資格を書くのはどうか?
それでは、持っている資格は全部書いた方がよいのでしょうか?たくさん書いていた方がアピールできますし、良いと感じるかもしれませんが、バイトと関係ない資格を書くのはどうなのでしょう?
確かに趣味的要素の強い資格、たとえば「歴史能力検定」「普通自動二輪免許」などは博物館やバイクショップのバイトならば十分アピールになるのですが、普通の飲食店のバイトではアピールにならないかもしれません。
しかし、ガソリンスタンドのバイトと危険物の資格、配送のバイトと車の免許…というように仕事に関係ある資格というのは限られてきそうではありますね。
よって、持っている資格は全部書くのではなく、アピールできそうな資格を選んで書くのがよいでしょう。その際、面接時に「どうしてこの資格を取ったのですか?」と質問されても答えられるように準備しておくとなおよいです。
また、事務系の資格ばかりを書いて現場労働的なバイトに応募するなどの場合「資格を生かして事務をしないのですか?」と言われることもあるので注意ですね。
ネットのサイトなどで「持っている資格はすべて書こう」と書いているサイトもありますが、答えられる自信がないのならば、あまり応募するバイトと関係のない資格は書かないようにしておくとよいでしょう。無理に書かなくても問題ございません。
取得予定の資格を書くのは構わない
先ほども書きましたが、取得予定の資格を書くのはOKです。許容範囲でしょう。しかも、たとえば事務系のバイトに応募する際に、パソコン系の資格などそれに関連する資格を取得予定と書くのはかなりのアピールになりそうです。
ただ、この際はできるだけ難しい資格を取得予定と書くのが望ましいでしょう。簡単な資格を取得予定と書いても効果はなさそうですので。
また、士業など難しい資格を取得予定と書くのは、たとえ働くバイトの業種は異なったとしても、この人はがんばれる人間だと面接官の方に対する強力なアピールにはなり得ます。
履歴書の資格欄の書き方(注意点)
ここで、履歴書の免許・資格欄を書き方を簡単にご紹介します。先ほどの正式名称を書くことはもちろんですが、書く際には所得年月順に書くのが基本です。
ここが空白だと、きちんとしていない人間に見られがちだったり、本当にその資格を持っているか疑われる可能性もあるので、調べるのを面倒がらずに書いておきましょう。
書く資格が多い場合、できれば上から国家資格→公的団体の資格→民間団体の資格と書くようにすれば、面接官の方もわかりやすいのでおすすめです。
もちろん、資格欄のみに限られませんが、書く字のきれいさに自信がなくても自筆で書くことにし、丁寧に書くことを心掛けるのは言うまでもありません。
簡単な資格なら書かないほうがマシ?
簡単な資格といっても人によってその受け取り方は様々です。車の免許は簡単だと思う人も多いでしょう。しかし、だからといって履歴書に書かないわけにもなかなかいきませんよね。
よって、有名な資格はたとえ簡単だと個人的に思っても、書くに越したことはありません。しかし「日本語検定7級」などはさすがに履歴書に書くのはどうかと思われます。
級がある資格は2級以上のみ、無理ならばせめて3級以上のみを書くのがベターでしょう。それより下だと基本的に簡単すぎる資格が多いので、書かないほうがよいです。
取得してない免許・資格を嘘ついて書くのは?
配送のバイトで車の免許を持っていると嘘を書いてバイトするなど、要資格の仕事を無資格でごまかそう…というのは犯罪行為で問題外ですが、それ以外だとどうでしょうか?
たとえば、売り場のバイト採用に有利になるからと思い、販売士の資格を持っていると虚偽記載することなどです。これぐらいならば、犯罪に問われることはほとんどなさそうですが、採用後に解雇など自分に不利になることが考えられます。
販売士の例で言うと「販売士の資格あるんだからお手本を見せてください」など言われるとちょっと厳しいかもしれませんよね。そこで嘘だったことが明らかになってしまうと、面接官だった上司の方から叱責されたり、またはそのことで自分が懲罰、解雇される対象になるかもしれません。
よって、たとえ面接時にごまかせても後々不利になったりするので、「たかがバイトなんだからいいじゃない」と思わずに嘘偽りなく面接に臨みたいものです。
嘘はついても良い嘘、ついてはいけない嘘がありますので詳細は以下に書いています。
→バイトの面接で嘘をつくのはマズイ?やはり正直に答えるべき?
バイト履歴書で免許・資格欄の書き方は?のまとめ
バイトだからといって、履歴書の免許・資格欄は適当に書くのはあまりよろしくありません。きちんと書くことを心掛けたいものです。何もない場合は「なし」と書いても構いません。
また、資格を多く取得している場合は、書く資格を取捨選択することとして、その際バイトに関係ない資格、簡単すぎる資格はできるだけ省くようにするとよいです。
逆に書く資格がほとんどない場合は、取得予定などと工夫して書きたいものです。さらに、その資格欄について面接で何か質問されても、きちんと答えられるようにしておくとベターでしょう。